スタッフブログ

家づくりのこと
2024.12.10

暗くなりがちな玄関を明るくする方法

こんにちは、ニッケンホームです。

せっかく注文住宅を建てるのであれば、自然の光がたくさん入る明るい家にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。

LDKは明るさを重視することが多い一方、暗くなりがちな場所の一つが玄関。ドアを開けて最初に目にする場所だけに、家が暗い印象とならないよう、光の入り方なども意識して明るくする工夫が大切です。

玄関が暗くなる原因

玄関が暗くなりがちなのは、窓がないのが要因です。昔の家のように大きなガラスの引き戸が採用されることが少ない上、最近は土間収納やシューズクロークを設けるのも一般的になり、窓を設置しにくくなっているのが実情です。

玄関を明るくする方法

玄関を明るくするためには、意識的に窓を設置するのが有効です。面積を取る引き違い窓ではなく、縦すべり窓などコンパクトなタイプであれば、間取りに大きな影響を与えることなく設置が可能。玄関ホールはもちろん、土間収納やシューズクロークの中でも採光のための窓を取り付けることはできます。棚の上部に設置するなど、収納力と採光を両立する工夫も大切になるでしょう。採光タイプの玄関ドアもあるため、デザインを選ぶ際に検討してみてはいかがでしょうか。

ただ、隣家が迫っている場合など、周辺環境によっては光を採り入れにくい場合もあります。そんなときはLDKとつながるドアの工夫を。すりガラス入りの建具などにすることで、リビングの光が漏れて、玄関を明るくすることもできます。

前回のブログでは階段の位置についてお伝えしましたが、玄関ホール階段にすることで吹き抜けができて、そこから光を採りこめる可能性もあります。

ニッケンホームでは、光の入り方なども踏まえた設計で、その土地に合わせた家づくりを大切にしています。どの場所にどこまでの明るさを求めるかは、これまで住んできた環境にとって人それぞれ。「玄関も明るい方がいい!」という方もいれば、「暗い方が落ち着く」という方もいらっしゃいます。理想通りの空間となるよう、お客様のご要望に応じて最適なプランをご提案します。

スタッフブログ一覧を見る

もっと詳しく知りたい方にニッケンホームの家づくりがわかる
コンセプトブック

資料請求はこちらarrow_forward_ios

Copyright (c) Nikkenhomes. All rights reserved.