見積り比較をする本当の意味とは?
新築で家を建てる際、やはり一番気になるのが「価格」ですよね。建てるのであれば、安く請け負ってもらえる業者にと、見積もりを複数社から取って検討したいという方も多いのではないでしょうか?しかし、業者を検討する際「見積もりは複数社から取るべき」なのでしょうか。
見積もり比較の大きな落とし穴
見積もりは複数社から取って比べるべきだと、雑誌や本には書いてありますよね。しかし、良く考えてみてください。構造も工法も異なる見積もりを見ても、比較できるのは、「間取りと合計金額」だけなのです。つまり、家の良し悪しを抜きに見積もり金額だけを比べるのは、難しいのです。「でも、見積もりを複数社から取れば値段を下げることができるのでは?」と思いますよね。確かに、見積もりを複数社から取れば、競争原理で値段を下げる効果があるように思います。「予算が厳しいので、あと一社に見積もりをお願いしています。」と業者に言うだけで、「他者にこの案件を取られたくない。」という気持ちが働き、ギリギリまで見積もりを落とした見積もりを提出してくれるはずです。しかし、ここに見積もりを比較する際の「大きな落とし穴」が潜んでいるのです。
業者に不安や疑問を感じているのであれば、それは「待て」のサインです!
複数社から見積もりを取り、競争させなければ安い見積もりを提出しない業者を、あなたは信用できますか?常に精一杯の見積もりをしている業者かどうかを、複数社の見積もりを取り競争させることで、自ら分からなくしてしまっているのです。そもそも、適正な見積もりを初めからしている業者であれば、大幅な値下げをした見積もりを再度提出することは出来ませんよね。仮に、複数社から見積もりを取ったとします。その見積もりを並べ比べた時、材料の良し悪し、職人の質など、一番肝心な部分の比較はでいないのです。確認出来るのは、目に見えてわかる合計金額だけなのです。例えば、軽量鉄骨造と木造とでは、品質の良し悪しを見積書を見て比較するのは、一般の方は至難の技です。また、家を支える木材。この木材の強度や太さ、品質、加工の精度はとても重要で大切な部分になります。しかし、見積書にはこの重要な部分が表記されておらず確認することが出来ないのです。
もう、お分りかもしれませんが、いい業者かどうかは見積書には表れないのです。「安い=良心的で良い業者」と判断するのは、十分に注意してください。もし、業者に不安や疑問を感じているのであれば、それは「待て」のサインなのだと、慎重に考えましょう。住まいづくりの良し悪しは業者で決まると言っても過言ではありません。見積書の数字だけ判断せず、くれぐれも慎重に進めてください。
複数社から見積もりを取りたい場合は?
見積もりを比べるだけでは、業者の良し悪しは分からないと言われても、やはり他者の金額は気になりますよね。もし、複数社から見積もりを取る時は、「しっかりとポイントを押さえた相見積もり」が重要です。
ポイント1:相見積もり先を2社ほどに絞る
複数の業者から見積もりを取るのはいいですが、比較検討する業者が多すぎると混乱してしまい、自分たちにはどの業者が合っているのかが分からなくなってしまいがちです。また、建築工法やデザインなど、雑誌やネット・カタログなどでチェックし、「この業者に家づくりを依頼してみたい!」と思う業者を2~3社ほどに絞り、相見積もりを取ると、自分たちの好みや好きなテイストの家づくりを提案してくれる業者から見積もりを取ることが出来ます。
ポイント2:予算は正直に伝えましょう
家づくりの予算は正直に業者へ伝えましょう。見栄を張って高く予算を伝えたところで、納得のいく業者は見つかりません。現在の貯金額や、毎月のローン返済可能額など、分かる範囲でもいいので、金額面は細かく伝えることが重要です。そうすることにより、理想の金額に近い見積もりを提出してくれます。
ポイント3:こだわりたい箇所には優先順位をつけましょう
キッチンやお風呂場、洗面台などの設備機器はほとんどの業者で、標準仕様のラインナップが用意されています。その為、提示した予算に応じてプランに盛り込んでくれます。その為、「キッチンは〇〇のキッチンを使いたい。」など、細かな要望がある場合は、見積もりを依頼する時に伝えておきましょう。こだわりたい箇所は何箇所もあるかと思います。しかし、全て盛り込むと予算に見合わない金額になる恐れもある為、こだわりたい箇所には優先順位を付けて依頼するといいでしょう。
ポイント4:木材や建築工法などの指定をするとより明確な相見積もりが取れます
もし、使いたい木材や建築工法が決まっている場合は、見積もりを依頼する際に業者に伝えましょう。基礎となる部分を指定しておくと、相見積もりを取った際、金額の違いがより明確になります。